
配管洗浄のおすすめ。
こんな時は是非おこなってください。
1.吹き出し水量が少なくなってきた。
2.ホースをつまむとピロピロのワカメ状のものが出てくる。
3.臭いがする。
本体配管内の洗浄がご負担な場合は、
サービスマンに依頼
サービスマンがお伺いし、本体配管内部の汚れをキレイに洗浄・点検いたします。
衛生面とポンプの負担がなくなり、循環水量も改善されます。
長持ちさせるには、本体内部洗浄を6ヶ月~1年に1回は行いましょう。
作業費用 東京都内 川崎市内など
家庭用 室内設置 ¥1,1000〜
家庭用 屋外設置 ¥17,000〜
※地域により出張料がかかる場合もございます。お問い合わせください。
ご自分でする場合
バケツを利用する方法(推奨)
必要な物
1.コロナ工業、ジャノメなど 配管洗浄剤 ニュークリーン24
ない場合は
(ジョンソン製のパイプユニッシュ、花王キッチンハイターなど漂白剤)
2.余ったシリコンホース
3.バケツ(10リットル位の深めの物)
(1)電源を切り、ろ過材、活性炭はフィルターケースごとすべて外します。
(2)ろ過材のフタをしっかり閉めます。
(3)浴槽のお湯を捨て、10リットルほどの深めのバケツを用意し、
入水口・出水口が10センチ以上隠れるようにいっぱいの湯(水)
を入れます。
(4)循環中のバケツに配管洗浄剤(パイプユニッシュの場合)を200ほど 注ぎ、1〜2時間ほど運転します。
吐出口がら水が飛び跳ねない様、注意してください。
洗剤の量や循 環 時間は 汚れ具合により加減してください。
※洗浄剤は手に触れると危険ですので、必ずバケツのお湯を循環させてから入れてください。目に入ると危険です。
(5)1〜2時間ほど経ったら循環中のバケツに蛇口か水道ホースで水を注ぎ、溢れさせながら泡が出なくなるまですすぎ運転をします。すすぎ後は浴槽を洗浄し、お湯を張って通常運転してください。
浴槽のまま洗浄する方法
(1)浴槽のお湯は入水口・出水口が隠れている状態で、
少なめにします。
(2)循環運転しながら配管洗浄剤
(パイプユニッシュの場合は1本800cc)注ぎ、
3〜4時間ほど運転します。
(3)運転を止めて浴槽のお湯を捨ます。水道ホースで水を入水口から強めに注入 し本体内をすすぐか、浴槽に水を張り循環運転して本体内をすすぎます。
吐出口にホースを繋いで排水しながら、お湯を貯めるとよいです。
※汚れが強い場合、吸い込み口、吐出口が湯垢で塞がっている事があります。できればネジなどを外し歯ブラシで洗います。
※ろ材タイプの機種の場合、洗浄後はお湯が浄化ができず、白濁や臭いがでる場合があります。この場合、浴槽をよく清掃してから、新しいお湯を溜めてください。これを2~3回繰り返しても、改善しない場合は、ろ材の交換(セラミックス、麦飯石など)が必要となります。その際はご相談ください。

